part3!
いよいよシーズン3がスタートしましたね!
それではpart3について見ていきましょう!
※まだ動画をご覧になっていない方は先に視聴されることをオススメします。
今回使用したパーティです。
今回はゲッコウガ、ランドロス、ルカリオの新構築?スペシャルです。
パーティの変更はpart2からさほどされていません。
ま、まずい。このままでは書くことが…
以下、体力/攻撃/防御/特攻/特防/素早さ をそれぞれH/A/B/C/D/Sと表記します。
・ルカリオ@ルカリオナイト
特性:せいぎのこころ→てきおうりょく
性格:おくびょう
努力値:H4,C252、S252
技:はどうだん、真空波、ラスターカノン、身代わり
特殊型のルカリオ。
適応力のおかげで安定した突破力を発揮!
身代わりを搭載しているという珍しい型です。
(なんでもリオルの時に悪だくみを忘れさせてしまったとか…)
しかし状態異常を無効化でき、なんだかんだで強いです笑
・カプ・テテフ@カプZ
特性:サイコメーカー
性格:ひかえめ
努力値:H236,B172,Ⅽ4,Ⅾ4,S92
技:サイコキネシス、サイコショック、ムーンフォース、しぜんのいかり
シーズン2よりかは少し使用率が落ちたものの、未だにシングル、ダブルともに猛威を振るっている強ポケ。
特性によってフィールドをサイコフィールドに変化させ、先制技を無効、さらにエスパー技が1.5倍となります。
そのおかげでサイコフィールド下でのサイコキネシスは威力実数値200を超える大技となります。
・ゲッコウガ@きあいのタスキ
特性:へんげじざい
性格:むじゃき
努力値:A252、S252
技:冷凍ビーム、岩石封じ、けたぐり、ダストシュート
特性のおかげで自身の技をタイプ一致の威力で放つことができる!
S122という種族値のおかげでメガボーマンダに対し、上から冷凍ビームを放つことができます。
また、サブウェポンが豊富なため、現環境に多いメガガルーラやフェアリーにもタイマンで勝つことができます。
part2から、岩雪崩を岩石封じへと変更し、交代されたときにも後続のSを下げられるようになりました。
・ガルーラ@ガルーラナイト
特性:きもったま→おやこあい
性格:ようき
努力値:A252、S252
技:すてみタックル、グロウパンチ、猫だまし、地震
orasでのレートで余りにも猛威を振るい過ぎたため、サンムーンではグロウパンチ没収という調整が課せられたポケ。
引継ぎで持ってくることは可能です。
しかし特性おやこあいの強さはいまだ健全で、すてみタックルや地震搭載のアタッカー型から、じならしなどでこちらの能力を二段階下げてくる型も稀に見られます。
・霊獣ボルトロス@とつげきチョッキ
特性:ちくでん
性格:ひかえめ
努力値:Ⅽ252、S252
技:10万ボルト、めざめるパワー氷、サイコキネシス、ヘドロウェーブ
サブウェポンが少し特殊な型。
ヘドロウェーブのおかげでコケコ等のフェアリーに殴り勝てるようになります。
威力はさほど変わらないので、ヘドロ爆弾とは個人のパーティに合わせて選択できます。
サイコキネシスはメガフシギバナが対象です。
・霊獣ランドロス@ジメンZ
特性:いかく
性格:いじっぱり
努力値:H4、A252、S252
技:地震、岩石封じ、とんぼがえり、馬鹿力
145と高いAとバランスの良い能力配分で使いやすい。
このパーティーの選出率No.1
特性のおかげで後出しから相手のAを下げることができます。
やっぱりいかくは強いです。
こちらもpart2から岩雪崩を岩石封じへと変更しています。
実はこのページの管理人もorasのレートではメガプテラを愛用していたんです。
しかし技と特性、タイプがうまくかみ合わず、どうしても使いこなせないんですよね…
そもそも岩の直接技とは??
ゴットバードを打ちたくてもそんなに耐久が高くない…
ゲームフリークさん!次回作では岩の接触技と、電気物理技の追加をお願いします!
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
何か要望等がありましたらぜひコメントしていってください!
また次回もよろしくお願いします!
本ブログのポケモンイラストは「ひこちゃんず!」様の物を使用させていただいております。
いつもありがとうございます!
ひこちゃんず→http://hikochans.com/
(Yahoo!ブログより引っ越し)
0コメント